- HOME
- 学会・講演会情報
学会・講演会情報
条件を指定して探す
- リスト表示
- カレンダー表示
-
トピックスWEB講演会
7月30日水19:00~20:30
URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_XV5RQpW0QzSIJM1FYspQ_w
GERIATRIC SURGERY 外科手術のための高齢者トータルケアを考える
司会
長谷川 潔 先生(東京大学医学部附属病院 肝胆膵外科・人工臓器移植外科 教授)
小川 純人 先生(東京大学医学部附属病院 老年病科 教授)
Session1 老年医学の立場から
「超高齢社会における安全な手術の実現に向けて:多面的評価と包括的介入の挑戦」
井手 久満 先生(順天堂大学大学院医学研究科 泌尿器科学 創造長寿医学講座 特任教授)
Session2 外科医学の立場から
「膵癌に対する集学的治療 高齢患者におけるがん研有明病院の取組み」
井上 陽介 先生(がん研究会 有明病院 肝胆膵外科 副部長) -
タムガイドWEB講演会
7月30日水19:00~20:00
URL:https://sd-1.otsukakj.jp/WBN-20250730-input.html?q=or
タムガイドWebinar 経鼻胃管誤挿入リスク低減への挑戦
X線に頼らないタムガイドによる安全な経鼻胃管挿入アプローチと病院業務の効率化
司会:西尾 俊治 先生(医療法人天真会 南高井病院 院長)
演者:水野 英彰 先生(悦伝会 目白第二病院 副院長)
-
トピックスWEB講演会
7月30日水18:30~19:40
URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_AB7xkypdSG-kWb-g_iEkVw
ぽけにゅーWebinar 在宅療養者における口腔・栄養ケアの実施
アンケート結果から見えてきた現状とこれから
司会:髙砂 裕子 先生(一般社団法人全国訪問看護事業協会)
演者①:渡邊 裕 先生(北海道大学大学院歯学研究院 口腔健康科学分野)
演者②:川口 美喜子 先生(札幌保健医療大学大学院)
事例紹介議論:浅田 友紀 先生(栗山赤十字訪問看護ステーション) -
トピックスWEB講演会
7月31日木18:30~20:00
URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_S-80XojdRPWTYYMA-X38bw
Technique & Nutrition Webinar ~食道がん手術と周術期栄養療法を考える~
【手術手技セッション】
司会:絹笠 祐介 先生(東京科学大学病院 消化管外科学分野 教授)
『我々が目指す食道癌手術 』
藤原 尚志 先生(東京科学大学病院 消化管外科学分野 講師)
『食道胃接合部癌に対する集学的治療』
徳永 正則 先生(東京科学 大学病院 消化管外科学分野 准教授)
【臨床栄養セッション】
司会:春木 茂男 先生(東京都立駒込病院 食道外科 部長)
『結果にコミットする栄養管理 ~GLIM基準をどう使いこなすか~ 』
松井 亮太 先生(金沢大学附属病院 消化管外科)
-
経腸栄養WEB講演会
8月 5日火19:00~20:00
URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_-m2EwADvT9Cwq-teoGRV5Q
Intensive Care Management Seminar
共催:GE HealthCare Japan/株式会社大塚製薬工場
司会:井上 茂亮 先生(和歌山県立医科大学 救急集中治療医学講座 教授)
講演①「ガイドライン改定後の栄養療法 ~今後の経腸栄養剤にもとめるものは?」
巽 博臣 先生(札幌医科大学 集中治療医学講座 准教授/札幌医科大学附属病院 病院教授)
講演②「急性期の代謝を連続間接熱量計で可視化し、個別化栄養療法を目指す」
小島 将裕 先生(大阪医療センター救命救急センター) -
タムガイドWEB講演会
8月 5日火19:00~20:00
URL:https://sd-1.otsukakj.jp/WBN-20250805-input.html?q=or
タムガイドWebinar 経鼻胃管誤挿入リスク低減への挑戦
座長:鈴木 裕 先生(国際医療福祉大学病院 病院長)
講演Ⅰ「食道・胃の生理構造の把握 経鼻胃管挿入時のポイント」
髙橋 潤次 先生(国際医療福祉大学病院 消化器外科 病院助教)
講演Ⅱ「在宅医療での経鼻胃管の現状と交換の実際」
小野沢 滋 先生(みその生活支援クリニック 院長) -
静脈栄養WEB講演会
8月21日木19:00~19:30
URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_rmo-aivrTq6m2DQzuQ70nA
実臨床で使える輸液・静脈栄養管理
第1回 新ガイドラインを読み解いて考える急性期栄養管理の着地点 -理論編-
土師 誠二 先生(蘇生会総合病院 副院長・外科部長・手術センター長・救急科部長) -
トピックスWEB講演会
8月25日月18:30~19:30
URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_3ZfGqN68TY-AwU02giIkPQ
みんなで支える食支援
セミナーコーディネーター
太田 秀樹 先生(日本在宅ケアアライアンス 業務執行理事)
Series1「No Food, No Life ~在宅医療のレベルを決める食楽支援の価値~」
座長:武田 俊彦 先生(日本在宅ケアアライアンス 副理事長)
演者:市橋 亮一 先生(医療法人かがやき 総合在宅医療クリニック 理事長) -
タムガイドWEB講演会
8月26日火18:30~19:30
URL:https://sd-1.otsukakj.jp/WBN-20250826-input.html?q=or
タムガイドWebinar 経鼻胃管誤挿入リスク低減への挑戦
経鼻胃管挿入の新機軸 〜より安全な手技を確立するために〜
司会:福島 亮治 先生(帝京平成大学 健康メディカル学部 健康栄養学科 教授)
演者:巽 博臣 先生(札幌医科大学医学部 集中治療医学講座 准教授)
-
排尿ケアWEB講演会
8月29日金19:00~20:00
URL:https://sd-1.otsukakj.jp/WBN-20250829-input.html?q=or
Urinary Care & Cure Seminar ~医療効率を見据えた排尿管理~
Session1「"残尿測定"がつなぐ診療と支援 外来・病棟における超音波機器の実践的活用」
西井 久枝 先生(国立長寿医療研究センター 摂食嚥下・排泄センター高齢者下部尿路機能研究室)
Session2「OAB診療の第一歩 残尿測定の意義と最新治療の選び方」
羽賀 宣博 先生(福岡大学医学部 腎泌尿器外科学講座 主任教授) -
トピックスWEB講演会
9月 2日火昼の部:12:30~12:50/13:30~13:50 夜の部:18:30~18:50/19:00~19:20
URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_fPwOJlnBQLeKsN_pX8TgIg
小さな輸液・栄養セミナー
series3 在宅療養高齢者の栄養介入
株式会社大塚製薬工場 学術部 -
感染対策WEB講演会
9月 2日火19:00~19:40
URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_qi0PBaKSSsSpy1nX0L7Geg
消化器外科SSI予防のための周術期管理ガイドライン改訂のポイント
Series1「ガイドライン改定のポイント」
水口 徹 先生(札幌医科大学 看護学科 外科学 教授) -
経腸栄養WEB講演会
9月 2日火18:30~20:00
URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_YPgl1nPXTdO_qKquozUHoA
CROSS TALK SESSION 救急医療と疾患・管理の最新トピックス
司会/コーディネーター
土井 研人 先生(東京大学医学部附属病院 救急・集中治療科 教授)
Session1:疾患を学ぶ「循環器救急集中治療領域における最新のトピック -補助循環(MCS)治療-」
中田 淳 先生(日本医科大学付属病院 心臓血管集中治療科 助教・CCU病棟長)
Session2:管理を学ぶ「重症患者の代謝モニタリングに基づく早期栄養療法」
大島 拓 先生(神戸大学医学部附属病院 救命救急科 准教授) -
経腸栄養WEB講演会
9月 3日水18:30~19:45
URL:https://sd-1.otsukakj.jp/WBN-20250903-input.html?q=or
シームレスケア 経腸栄養のnext step
総合司会
丸山 道生 先生(医療法人財団緑秀会田無病院 院長)
Session1「どう使う?半固形栄養剤 ~エビデンスを振り返って~」
清水 敦哉 先生(済生会松阪総合病院 緩和ケアセンター長)
Session2「どう実現する?タスクシフトとシームレスな地域連携」
郡 隆之 先生(利根中央病院 診療部長) -
トピックスWEB講演会
9月 4日木昼の部:12:30~12:50/13:30~13:50 夜の部:18:30~18:50/19:00~19:20
URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_fPwOJlnBQLeKsN_pX8TgIg
小さな輸液・栄養セミナー
series3 在宅療養高齢者の栄養介入
株式会社大塚製薬工場 学術部 -
経腸栄養WEB講演会
9月11日木18:30~19:30
URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_M16y-ag6RwW9pqTU7gpUpQ
慢性期医療のWell-Beingを考える
Series2「回復期リハビリテーションにおける栄養管理 サルコペニアからの脱出」
合田 文則 先生(千里リハビリテーション病院 副院長) -
静脈栄養WEB講演会
9月18日木19:00~19:30
URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_rmo-aivrTq6m2DQzuQ70nA
実臨床で使える輸液・静脈栄養管理
第2回 新ガイドラインを読み解いて考える急性期栄養管理の着地点 -実践編-
土師 誠二 先生(蘇生会総合病院 副院長・外科部長・手術センター長・救急科部長) -
経腸栄養口腔ケア・摂食嚥下学会共催セミナー
9月20日土12:00~13:00
URL:https://www.congre.co.jp/jsdr31/
第31回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 ランチョンセミナー8
摂食嚥下障害と栄養管理
座長:梅﨑 俊郎 先生(国際医療福祉大学/福岡山王病院 音声・嚥下センター)
講演1:摂食嚥下機能障害と口腔衛生管理・口腔機能管理
演者1:大野 友久 先生(陵北病院 歯科診療部/浜松市リハビリテーション病院 歯科)
講演2:摂食嚥下リハビリテーションに必要な栄養管理
演者2:國枝 顕二郎 先生(岐阜大学大学院医学系研究科 脳神経内科学分野/浜松市リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
-
経腸栄養WEB講演会
9月25日木19:00~20:00
URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_hBm4FQD8SJOmFdt-kaZ79Q
神経難病の栄養療法UPDATE
Series2「筋萎縮性側索硬化症における代謝異常と疾患修飾治療としての栄養療法」
中村 竜太郎 先生(滋賀医科大学脳神経内科 客員助教授/The University of Queensland Visiting Academic/日本学術振興会海外特別研究員) -
トピックスWEB講演会
9月30日火昼の部:12:30~12:50/13:30~13:50 夜の部:18:30~18:50/19:00~19:20
URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_fPwOJlnBQLeKsN_pX8TgIg
小さな輸液・栄養セミナー
series4 半固形化栄養療法
株式会社大塚製薬工場 学術部 -
排尿ケアWEB講演会
9月30日火18:30~19:40
URL:https://sd-1.otsukakj.jp/WBN-20250930-input.html?q=or
自己導尿管理について学ぼう
Series2 高齢者の自己導尿指導のポイント
演者1「どうして間歇導尿指導士育成セミナーが必要なのか」
上田 朋宏 先生(NPO法人快適な排尿をめざす全国ネットの会 理事長/医療法人朋友会 泌尿器科上田クリニック 院長)
演者2「泌尿器科外来における高齢者が自己導尿を継続するためのポイント」
新垣 薫 先生(社会医療法人かりゆし会 ハートライフ病院/快適CIC指導士 排尿ケア専任看護師)
演者3「高齢者の自己導尿指導~継続できる関わりを考えて~」
大西 香織 先生(医療法人三軒医院 看護師長) -
トピックスWEB講演会
10月 2日木昼の部:12:30~12:50/13:30~13:50 夜の部:18:30~18:50/19:00~19:20
URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_fPwOJlnBQLeKsN_pX8TgIg
小さな輸液・栄養セミナー
series4 半固形化栄養療法
株式会社大塚製薬工場 学術部 -
感染対策WEB講演会
10月14日火19:00~19:40
URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_qi0PBaKSSsSpy1nX0L7Geg
消化器外科SSI予防のための周術期管理ガイドライン改訂のポイント
Series2「術野消毒薬の選択」
尾原 秀明 先生(慶應義塾大学 外科 准教授) -
排尿ケアWEB講演会
10月16日木19:00~20:00
URL:https://sd-1.otsukakj.jp/WBN-20251016-input.html?q=or
これからの外来排尿ケア ~患者さんのQOL向上を目指して~
セミナーコーディネーター(司会)
横山 修 先生(福井大学 学術研究院医学系部門 名誉教授)
Session1「持続可能なCICを目指して」
桒原 明美 先生(おいかわ腎泌尿器クリニック 看護師)
Session2「自己導尿について ~自己導尿に至った疾患(低活動膀胱)の病態や治療~」
影山 慎二 先生(かげやま医院 院長)
-
経腸栄養排尿ケアWEB講演会
10月21日火18:30~19:40
URL:https://sd-1.otsukakj.jp/WBN-20251021-input.html?q=or
クリニカルクエスチョンを解き明かす ベッドサイドで役立つ・看護師のための実践Webinar
看護業務における業務軽減を目指して
SessionⅠ「感染症対策と看護業務軽減を実現するパラダイムシフト〜CAUTI(カテーテル関連尿路感染症)の新たなアプローチと費用対効果〜」
松永 希 先生(独立行政法人労働者健康安全機構香川労災病院 看護部 皮膚・排泄ケア特定認定看護師)
SessionⅡ「急性期病院患者における経管栄養と下痢について経済的負担を考える」
森 みさ子 先生(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 副院長 MBA・急性・重症患者看護専門看護師・CNA)
-
感染対策WEB講演会
10月27日月19:00~19:40
URL:https://otsuka-jp.zoom.us/webinar/register/WN_qi0PBaKSSsSpy1nX0L7Geg
消化器外科SSI予防のための周術期管理ガイドライン改訂のポイント
Series3「周術期口腔ケアによるSSI対策」
延原 浩 先生(メリィホスピタル 歯科)