大塚薬報のお申し込み・お取り寄せ

大塚薬報の新規送付や、バックナンバーの取り寄せをご希望の場合は、以下よりお申し込みください。

なお、バックナンバーにつきましては、在庫状況等の事情によりご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。

お問い合わせ先

株式会社大塚製薬工場 総務部 広報課 薬報担当
電話:088-685-1151(代表)平日9:00〜16:00

最新号のご案内

バックナンバー

  • 2024年10月号
  • 2024年9月号
  • 2024年7・8月合併号
  • 2024年6月号
  • 2024年5月号
  • 2024年4月号

表紙写真コンクール作品募集

大塚薬報の表紙を飾る写真を募集しています。

応募資格 医師、薬剤師、看護師、病院・薬局に勤務等、医薬業務に関係のある方は、どなたでもご応募いただけます。
応募作品内容 縦位置で、テーマは「ポートレート」「働く人」「人物のいる風景・情景」 ※表紙用に、ほぼ正方形にトリミングします。
応募期間
2025年 3月号   ~1月10日(金)
4月号   ~2月5日(水)
選者
沼田 早苗 氏

プロフィール:ぬまた さなえ 大竹省二氏に師事、1978年にフリーランスとなる。「財界」「ヨミウリウィークリー」の表紙、商業写真、取材撮影などを手がける。写真展は「私の写交録」「みんな・みんな・蒼き狼」「もう一人の日本人」「彩菜」「アンゴラ難民とザンビアの人々」「歴史とともに生きる・ヨルダン・シリア」「アメリカ音楽紀行」などがある。

主な著書:写真絵本『ぼくのおじいちゃんのかお』(福音館書店)『おとうさんのてがみ』『こわれたしゃしんき』(かんらん舎)

国際協力事業団功労賞、京セラカレンダー「彩菜」で経済産業省商務情報政策局長賞を受賞。林政審議会委員、国連UNHCR協会協力委員、国際森林年国内委員会委員。

審査発表 表紙・入選作品は、本誌にて、タイトル・氏名・勤務先・撮影データ・撮影場所とともに発表します。表紙作品は、本サイトにも掲載します。
応募方法
1.
応募用フォーム(JPEG形式、1MB~10MBまで)
  • ※入選者には、掲載のため色見本となる出力紙や高画質データの提出をお願いすることがあります。
2.
郵送 送付先 : 〒772-8601 鳴門市撫養町立岩 大塚薬報「表紙写真」係
  1. (1)カラープリント(キャビネサイズ以上A4サイズまで。コピー用紙不可)
  2. (2)画像データ(JPEG形式、1~10MB、300dpiでB5サイズ<182x257ミリ>程度をCD-Rでご送付ください)
  • ・画像データには必ず、プリントした色見本(キャビネサイズ以上、コピー用紙不可)を添付してください。
  • ・作品には、タイトル、撮影場所、画像データ詳細(カメラ・レンズ・ISO感度設定・絞り・シャッター速度・フィルム)、氏名、勤務先、役職、勤務先所在地、連絡先(電話番号)をご記入ください。
    • ※郵送の際、作品が傷まないよう必ず台紙等に挟んでお送りください。
    • ※送付物は原則お返しできませんのでご了承ください。
注意事項
  • ・応募点数は、毎回の応募に5点以内でお願いします。
  • ・デジタル画像処理・加工した作品は採用いたしません。
  • ・応募は3年以内に撮影した未発表の作品に限ります。
  • ・肖像権の侵害等が生じないよう、応募者本人の責任において被写体の人物に公表の承諾を得てください。
  • ・キャラクターや弊社競合品が写り込んだ作品は、選外になる場合がありますのでご注意・ご相談ください。
  • ・ご応募いただきました作品および個人情報は、本誌およびウェブサイトへの掲載目的以外には使用いたしません。
  • ・大塚グループ各社に勤務する者は応募できません。
賞金等 表紙:賞金3万円/入選:賞金5千円 応募者には記念品贈呈
お問い合わせ 大塚薬報「表紙写真」係 電話:088-685-1151(代表)
こちらには、国内の医療関係者を対象に医療用医療品等を適正にご使用いただくための情報を掲載しています。
国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

はいいいえ
医療関係者向けサイトのご利用にあたって

医療関係者向けサイトのご利用に先立ち、以下の利用条件をご確認ください。
なお、利用を開始された後は、利用条件をご承諾いただいたものとみなさせていただきます。

このサイトは、日本で承認された内容に基づき、国内の医療関係者を対象に、当社の医療用医療品等を適正にご使用いただくための情報提供を目的としています。
したがって、国外の医療関係者および一般の方に対する情報提供を目的としたものではありません。

個々の患者さんの治療方針は、患者さんの特性や事情等を考慮し、患者さんと医療従事者が相談の上、決定されるものであり、このサイトの情報は、医師や薬剤師等の資格を持った医療従事者が行なう医学的なアドバイスやそれに代わる情報を提供するものではありません。

当社は、利用者がこのサイトを利用することに関連して生じた、いかなる損害もその責任を負いません。
なお、当社の運営するウェブサイトの利用について、以下もご確認ください。

サイトのご利用にあたって